IIYC IWATA    HAMAMATSUinformation

小型版玉手箱

今日も何だかはっきりしないお天気・・・
でも今日は朝から毎年恒例のお味噌作り!!
といっても今年は少し忙しく自分で大豆を煮ることができず、大豆をミンチにしてこうじを混ぜて容器に詰めるだけにして長年大変お世話になっている大先輩が私のところまで届けてくれました。トホホホホォ・・で、それを朝からまあるく爆弾をつくって容器にバンバンと叩きつけ空気抜きをしながら40分かけて詰め終わりました。
今日から半年間新聞にくるまれて暗い涼しいところで身を潜めるわけです!!
あ〜ぁ半年後どんな色、味に仕上がるのか楽しみです。ちょっとした玉手箱☆
一度作ったらやめられないんだなぁ〜これが。


IYC IWATA HAMAMATSU information
同じカテゴリー(衣食住)の記事
かぼちゃ三昧
かぼちゃ三昧(2016-09-21 15:36)

念願の…
念願の…(2014-08-15 18:26)

パン教室
パン教室(2014-07-24 08:35)

パン教室
パン教室(2014-05-21 16:35)

ランチ
ランチ(2014-01-07 15:48)

本日のごほうび☆
本日のごほうび☆(2012-09-09 19:05)

この記事へのコメント
半年後の玉手箱開封のときには、
ぜひとも、味見をさせてほしいな!!
手作りお味噌なら、きゅうりにつけて
食べてもおいしそぉ~~
Posted by きよ at 2010年03月15日 12:32
本当に手作り味噌は美味しいですね。
私も数年前まで、指南してくれる友人のお宅で作ってました。前日の夜中までかかって家中の鍋を総動員して大豆を煮て、潰して・・・。
プロセスも出来上がりも楽しくて、満足度が違いますね。

また作りたいな〜。
Posted by maririn at 2010年03月15日 12:34
きよちゃん
おつかれぇ〜!!
味噌ねぇ毎年味や色は違うんだけど美味しいのよねぇ野菜スティックにつけて食べましょう☆
お祭りの時くらいにあけられるかな・・・
Posted by rohyoga at 2010年03月15日 16:11
maririnさん
こんにちわぁ!!
お味噌作ったことあるんですねぇ。
大豆煮るのが毎回大変ですよねぇ〜!でも煮た大豆も美味しくていつもつまみ食いたぁくさんしちゃいます。夏の気温や大豆のでき具合で全く毎年違うお味噌ができるので開けるときが本とに楽しみです。
Posted by rohyoga at 2010年03月15日 16:17
去年もらったお味噌も美味しかったよ~!
もらってばっかりだけど、今年も期待しちゃおう!
人がつくったのって美味しいよねぇ~!
Posted by ゆり at 2010年03月15日 18:54
今旦那様レッスン中外から手をふってくれたよ!
やはり心の準備が・・・。お味噌楽しみにしててね。
Posted by rohyoga at 2010年03月15日 21:26
フラフラしてたらブログ見つけたよ。ビギナーコースからやり直そうかな!!
Posted by taroh at 2010年03月15日 23:51
たろーさん
コメントありがとー!!
ブログ始めてみたよ。
ヨガはゆっくり準備ができたら再開すればいいさ。
いつでも遅くないから☆
Posted by ROH YOGAROH YOGA at 2010年03月16日 00:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
小型版玉手箱
    コメント(8)